近想遠望-医療を志す若者へのメッセージとアフターコロナへの提言-
ISBN:9784863871540、本体価格:1,500円
日本図書コード分類:C0023(一般/単行本/歴史地理/伝記)
109頁、寸法:148.5×210×8mm、重量200g
発刊:2021/09

近想遠望-医療を志す若者へのメッセージとアフターコロナへの提言-

【内容紹介】
本書のタイトルである「近想遠望」は最近の世相や現象から遠く未来を展望するという意味で私の造語です。10年ほど前から香川大学脳神経外科の同門会誌に依頼原稿を執筆する中で、色々考え思いついた言葉です。そして、表紙の写真は「菩提樹」の花です。釈迦はこの樹の下で悟りを開いたとして知られています。
また、前著「山の上の寺を目指した脳外科医」は2020年9月に上梓して多くの感想を頂きました。その中で実際の医師としての研修体験や外国との交流の実際を知りたいとの要望が多く寄せられたこともあり本著を上梓しました。一部前著と内容が重複するところがありますがお許しください。
【あとがき】
本書では私がなぜ医療者の道を人生の時間として選択し、そして生命と対峙する最も厳しい脳神経外科と言う診療科を歩んだかその足跡と当時の想い出の数々を率直に書き記しました。
新人としての修学時代、共に歩んだ同級生等との交流、難しかった専門医取得、指導医時代、教授として教室の後輩達との交流、病院長時代の病院運営、そして六学部を擁する香川大学学長としての様々な施策や国内外との交流、世界の巨人達との友情や薫陶を受けた事などあらゆる経験が私を鍛え上げたのだと今更ながら思い至ります。
さらにシカゴでの留学生活、帰国後の数々の国際学会参加、さらに地元高松市での複数の学会主催などよくもこれだけの学術イベントを企画し参画したものだと思います。
折々の想い出の写真を引っ張り出しては、時間の経つのも忘れ見入り、当時の友人や仲間たちとの友情と交流そして教えの言葉が蘇ってくるのでした。多くの友人とは幽冥を異にしたが、私にはあちらの世界に行っても彼らと語らうという楽しみがあるのです。
そして私がここまで生き生きとした時間を過ごせたのは、壁に突き当たって身動きできない時や谷底に落ちた時の先輩友人たちの叱咤激励と愛情あふれるご指導のお陰と改めて思うのです。「人の幸せはどれだけ信頼できる隣人を多く持つかにかかっている」と言われていますが、まさに人は一人では生きてゆけないのです。
若い諸君は多くの友人を国内外に持って欲しい。それがどれほどその人の人生を豊かにするかは本書に記した通りです。
また医師は病状が重篤な方や死に直面している患者さんに対応する機会があります。その際、患者さんや家族の方々に信頼される人でなければなりません。その為には常に自分をみがき、十分な医療知識、医療技術を身に付けている事は当然ながら、医療人としての哲学そして信仰が必要となります。
私は65歳の定年を機会に四国八十八寺巡拝の旅に出て、心中に揺蕩っていた黒い陰の部分を見つめなおす道程を歩みました。そうすると現役の時には気づかなかった医師としての心の在り様の不足に思い至りました。(その一部については前著「山の上の寺を目指した脳外科医」に書いています)何もお寺の巡拝だけではなく、医療以外の世界を知ることで、医師として必要な信仰心に気づくこともありましょう。
そして、哲学は患者さん、家族の方々との交流で自然に育てられてゆくものと私は思います。
言いたいのは医療現場だけではどうしても視野が狭くなるので、他の世界を見て経験して下さいという事です。
今、コロナウイルスが世界に蔓延し、世界中で2億2千万人が罹患し、445万人の方が亡くなっています(2021年8月26日現在)。本邦では緊急事態宣言(21都道府県)やまん延防止等重点措置(12県)、対象外は14県で、コロナ禍の真最中です。
医師はじめ医療現場に世間の目が向けられ、我々の働く姿とその結果に注目が集まっています。今我々が死力を尽くして闘わずしていつその責務を果たせるでしょうか。無力感と先が見えない社会だからこそ医療の力が試されている剣が峰の時と思います。
諸君の若い力と能力で、コロナウイルスを絶滅して新しい希望にあふれた未来を創造して欲しいと切に願います。
  2021年8月30日記

【目次】
第1章  医療を志す若者へ
 医学部を目指す皆さんへ
 私の駆け出し時代
 専門医になって
 指導医・教室をあずかって
 臨床医に研究は必要か
 臨床医に留学は必要か
第2章  若者よ、海を渡ろう
 米国シカゴ、ウックカウンテイ病院へ
 私の生涯の師、友人、そして懐かしき異国の人々
 学長時代の国際交流
第3章  アフターコロナへの提言
 アフターコロナの生活様式の変化
 アフターコロナの医療への私見
あとがき

【著者紹介】
〔著者〕
長尾 省吾