出版物の販売実績(毎日更新)

出版点数が200点を超えたので累積販売数の集計をしてみました。
古いデータが存在していなかったので最近の集計です。

ページのトップへ戻る

印刷・出版の美巧社

株式会社美巧社の本社ビル 書籍制作を主な業務としている印刷会社です。
香川県高松市に本社を置いています。
東京の仕事が多く、高品質を要求されます。 また短納期に応えるため、複数のデザイナーが並行で処理をしています。多品種少量生産に特化した生産体制を敷くことで低コストを実現しています。
印刷業界は過当競争などにより、単価が下落、売上・利益ともに低迷していますが、当社の受注件数は現在でも毎年増え続けています。
書籍制作に必要となる生産設備を中心に保有し、大量の仕事をこなしているため、同業者からの制作依頼も多く、また自社でも出版を行っています。個人で出版したい人にとって良き協力業者となれるように努力しています。
日本図書コードは東京都の出版社として登録されています。出版社記号は938236と86387の2種あります。出版数が100冊を超えたため現在は86387で出版しています。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 遍路国往還記 復刻版 早坂 暁(著)

四国新聞掲載 遍路国往還記 復刻版
四国の地域振興や観光振興に取り組む四国家サポーターズクラブは、作家の早坂暁さん(松山市出身、2017年死去)の著書「遍路国往還記」を約28年ぶりに復刊した。空海や坂本龍馬、平賀源内など、四国にゆかりのある偉人ら100人の歩みを遍路になぞらえて紹介し、4県の魅力を伝えている。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 近想遠望IV「我以外皆我師」-ある脳外科医の自然と人間の絆-
香川大医学部付属病院長や同大学長を務めた長尾省吾さん(82)=高松市中央町=が、6冊目となる新刊「近想遠望IV」を刊行した。自らの人生を振り返り、自然の力や人生の先輩から受けた影響をさまざまな形で振り返っている。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 夢船 合田 芳弘(著)

四国新聞掲載 夢船
観音寺市の中学校で講師を務める合田芳弘(ペンネーム・ごうだよしひろ)さん(66)が、同市豊浜町出身で江戸時代中期の医学者の合田求吾(1723~73年)と幼なじみの親友で廻船(かいせん)問屋の藤村喜八郎を題材に執筆した小説「夢船」を出版した。さまざまな資料を読み解き、足跡をたどるなどして構想から3年がかりで完成。「観音寺の埋もれた歴史を掘り起こし、素晴らしい人物がいたことを紹介したい」としている。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 近想遠望III 長尾省吾(著)

レイズ ジャパン アゲイン 食料安全保障、医療そして子供の育成

四国新聞掲載 近想遠望III レイズ ジャパン アゲイン 食料安全保障、医療そして子供の育成
香川大医学部付属病院長や同大学長を務めた長尾省吾さん(81)=高松市中央町=が、新刊「近想遠望III」を刊行した。「レイズ ジャパン アゲイン」をサブタイトルに、国内の食料やエネルギー事情にも触れ、日本と世界の将来に光明を見いだすヒントを探っている。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 医師に宗教は必要か 長尾省吾(著)

-私の四国遍路旅から-

医師に宗教は必要か-私の四国遍路旅から-
40年以上、脳神経外科医として臨床医療に携わり、香川大医学部付属病院長、同大学長を務めた長尾省吾さん(80)=高松市中央町=が、自らの宗教観や四国遍路の体験をまとめた「医師に宗教は必要か-私の四国遍路旅から-」を出版した。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 栗林公園と歴代藩主 平井二郎(監)・村井眞明(著)・田中哲也(編)

-瀬戸の都に咲いた華-

栗林公園と歴代藩主-瀬戸の都に咲いた華-
今年で名勝指定100周年を迎えた栗林公園(高松市)の美しさを、歴史と庭園としての観点から探る冊子「栗林公園と歴代藩主-瀬戸の都に咲いた華-」が出版された。高松市文化協会の平井二郎会長ら有志3人が調査・研究を続け、その成果をまとめている。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「あわ/さぬき 借耕牛探訪記」冨田紀久子著・画

あわ/さぬき 借耕牛探訪記
香川県の農家が徳島県から農耕用の牛を借り受けていた慣習「借耕牛(かりこうし)」を調査研究している高松市のデザイナー冨田紀久子さん(77)が、今年出版した著書「あわ/さぬき 借耕牛探訪記」を三豊市や観音寺市に寄贈した。両市では軌を一にして、借耕牛を題材にした長編映画のロケが行われている。冨田さんは著書や映画を通じて、江戸中期から1970年ごろまで約250年間続いた借耕牛の歴史を幅広し世代に広めたいと願っている。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載「あわ/さぬき 借耕牛探訪記」冨田紀久子著・画

あわ/さぬき 借耕牛探訪記
農繁期に徳島県西部から香川県の農家に農耕用の牛が貸し出されていた慣習「借耕牛(かりこうし)」を題材にした長編映画の製作が進んでいる。タイトルは「黒の牛」。徳島県三好市出身の映画監督蔦哲一朗さん(37)=東京都在住=がメガホンを取る。人と牛が共に田畑を耕しながら自然とのつながりを取り戻そうとする物語で、「本当の豊かさ」を問いかける。三豊市や観音寺市でもロケを行い、来秋以降に劇場公開を予定している。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「瀬戸内の島と湊 歴史探訪」橋詰 茂著

瀬戸内の島と湊 歴史探訪
瀬戸内海の島々や港に焦点を当て、船を使った流通など地域の歴史を詳しく紹介した本を三豊市高瀬町の歴史研究家が作製した。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らが与えた朱印状が残る丸亀市の本島や、大坂城築城時の石丁場跡が多く残る小豆島など35カ所を取り上げた。写真や古地図などを多く取り入れ、内容が一目で分かるように仕上げている。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「続・近想遠望」長尾省吾著

続・近想遠望

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「あわ/さぬき 借耕牛探訪記」冨田紀久子著・画

あわ/さぬき 借耕牛探訪記
香川の田畑を耕すため、かつて農繁期に徳島の山村から借り出され讃岐山脈を往来した借耕牛(かりこうし)の歴史を伝え残そうと、高松市今里町のデザイナー冨田紀久子さん(77)が、約30年にわたる調査・研究成果をまとめた冊子「あわ/さぬき 借耕牛探訪記」(美巧社)を出版した。借耕牛で生計を立てたり、牛追いを仕事にしたりした当事者の証言や同市に残る牛の墓の探訪記などを収録しており、貴重な郷土史として注目されそうだ。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「革新の讃岐漆芸」佐々木千嘉著

革新の讃岐漆芸
さぬき市出身で金城大短期大学部非常勤講師の著者が、2019年度に発表した金沢美術工芸大大学院の博士学位申請論文を加筆修正。現代の讃岐漆芸は江戸時代後期に玉楮象谷(1806~69年)が創始したものとは性質が異なるとし、革新的な技術と造形感覚による現代の讃岐漆芸が確立された過程と要因を全5章で考察している。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「近想遠望」長尾省吾著

-医療を志す若者へのメッセージとアフターコロナへの提言-

近想遠望-医療を志す若者へのメッセージとアフターコロナへの提言-
医療職を志す若者に心構えや使命感を再認識してもらおうと、香川大学前学長で同大医学部付属病院長も務めた長尾省吾(79)=高松市中央町=が、昨年出版した自叙伝の続編を発刊した。米国留学や大学・病院経営などの経験を通じて得た教訓などを紹介するとともに、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、今後はさまざまな疾病や感染症に即応できる総合診療医が不可欠になると強調している。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「寒雀~還暦からの自作漢詩集~」高嶋睦徳著

寒雀~還暦からの自作漢詩集~
還暦を過ぎて創作を始めた漢詩の作品から375首を選び、解説を加えた著作を発刊した高嶋睦徳(あつのり)さん(81)。観音寺市粟井町

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「寒雀~還暦からの自作漢詩集~」高嶋睦徳著

寒雀~還暦からの自作漢詩集~
観音寺市粟井町の高嶋睦徳(あつのり)さん(81)が、創作した漢詩作品からえりすぐりを収めた「寒雀~還暦からの自作漢詩集~」を発刊した。七言絶句375首をジャンル別に整理して収録し、古里の観音寺を題材にした漢詩が約50首、三豊市の漢詩が約20首含まれている。

ページのトップへ戻る

朝日新聞掲載 「昭和わたしの証言Ⅴ」

昭和わたしの証言Ⅴ
戦争や学生運動、東京五輪など、昭和の出来事を背景にした自分史を集めた「昭和わたしの証言」を県内の有志らが刊行した。
執筆者は県内外の50代~90代の26人。大学教授、教員、船長、ジャーナリストなど様々な経歴を持つ。戦中戦後の苦しい生活や物がない時代の暮らしの工夫、勉学や仕事に打ち込んだ青春の日々などをつづった。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「昭和わたしの証言Ⅴ」

昭和わたしの証言Ⅴ
香川医科大学(現香川大学医学部)の西岡幹夫名誉教授(85)と、香川大学の山崎敏範名誉教授(77)が、第2次世界大戦前、戦中、そして戦後の激動の昭和時代を生きた香川にゆかりのある人たちの体験談をつづった証言集を発刊した。当時を知る世代が高齢化する中、大学教授や企業役員、元教師、主婦といった幅広い人物の証言を記録することで、表立って語られることの少ない歴史の真実をまとめた貴重な伝承集に仕上がっている。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「かがわの生き物たち」山本正幸著

かがわの生き物たち
元中学校長の山本正幸さん(89)=高松市多肥下町=が、県内で見られる鳥類や魚類などの生態をまとめた著書「かがわの生き物たち」を出版した。動物の様子や生息環境をカラー写真と共に詳しく掲載。山本さんは「子どもたちが自分に身近な自然に触れるきっかけになれば」と話している。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「小・中学校PTA広報誌コンクール 花園小、全国最優秀に」

小・中学校PTA広報誌コンクール 花園小、全国最優秀に
第42回全国小・中学校PTA広報誌コンクールの小学校の部で、高松市の花園小PTA(森塚勝之会長)の広報誌「はなぞの」が最優秀の文部科学大臣賞に輝いた。PTAや子どもたちのボランティア活動、地域との連携の様子をきめ細やかに取り上げた誌面が評価された。小学校の部で県内のPTAが同賞を受賞するのは初めて。
デザイン・印刷は当社です。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「山の上の寺を目指した脳外科医」長尾省吾著

山の上の寺を目指した脳外科医
香川大学前学長で、同大医学部付属病院院長も務めた長尾省吾さん(78)=高松市中央町=が、半生をまとめた自叙伝を出版した。脳神経外科の専門医としての体験や大学、病院の経営を担った経験を振り返っており、「苦難の連続だったが、歩んできた道のりが医師を志す人、現代社会を生きる人を少しでも勇気づけることになればうれしい」と話している。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「物類品騭の研究」松井年行著

四国新聞掲載「物類品騭の研究

ページのトップへ戻る

中国研究月報掲載 「近代中国断章」書評および著者(原島春雄)紹介

中国研究月報掲載「書評および著者(原島春雄)紹介」
中国研究月報掲載「書評および著者(原島春雄)紹介」

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「讃岐の医学と蘭学」西岡幹夫著

四国新聞で「讃岐の医学と蘭学」が紹介されました

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「幼児期の運動遊びと子どもの育ち」山神真一著・片岡元子著

四国新聞で「幼児期の運動遊びと子どもの育ち」が紹介されました

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「近世讃岐の高松藩国産と四国遍路」木原溥幸著

四国新聞で「近世讃岐の高松藩国産と四国遍路」が紹介されました
著者の香川大学名誉教授木原溥幸氏が平成30年秋の瑞宝中綬章を受章されました。香川大学のHPにも掲載されています。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「近世末期から近代における町の仏事儀礼と供応食の展開」秋山照子著

四国新聞で「近世末期から近代における町の仏事儀礼と供応食の展開 東讃岐引田村の仏事史料の検証から」が紹介されました

ページのトップへ戻る

日本経済新聞掲載 「四国は紙國」小林良生著

日本経済新聞で「四国は紙國」が紹介されました四国は紙國」というホームページでも紹介されています。

ページのトップへ戻る

四国新聞掲載 「四国へんろの歴史」武田和昭著

四国新聞の月曜シニアに「香川自分史同好会」が掲載されました 初版は完売。第二刷販売中。

ページのトップへ戻る

J-Stageへの全文XMLデータ作成および登録代行業務を開始しました

今回登録したのは香川大学看護学雑誌です。第22巻からの登録となります。
全文XML形式での掲載をするため、自社データベースに登録し、そこからプログラムで全文XML形式のデータを作成しています。
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が構築した日本の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットフォームです。 J-STAGEは、日本で発表される科学技術情報の迅速な流通と、国際情報発信力の強化を目指しています。 J-STAGEに全文xml形式で掲載するとGoogle等の検索システムで論文の文字列がヒットするようになります。
研究報告書・学会誌の印刷物制作はもとより、リポジトリにPDFを公開すること、J-STAGEに全文XMLを登録することで、研究成果が周知され、その価値も一層上がることと思います。
当社では研究報告書・学会誌の制作と並行して、J-STAGE登録データの制作および登録代行も行います。研究報告書・ 学会誌をJ-STAGEに全文XML形式での掲載を検討されている方はご相談ください。

ページのトップへ戻る

印刷物を発注されるお客様へ

入稿したその日に校正を提出するなど、スピードが要求されています。
また頁数が多いため、デザイナーは並行で処理しています。仕事を分割しても品質が同じになるよう、制作技術の均質化も目指しています。
これら日常の業務が仕事の質を高めることにつながっています。
成果についてはお客様が実感していただけると思います。

ページのトップへ戻る

出版物を制作されるお客様へ

株式会社美巧社の出版物一例 少部数で出版物を制作したいという方が増えてきています。印刷や製本には様々な方法があり、 かけるコストによって、仕上がりも変わってきます。どこに目標を置くかによって、執筆量や掲載資料の分量を調整することで対応可能かもしれません。ご相談いただければ、良い解決法が見つかると思います。
出版は起稿してから脱稿するまで時間がかるものです。 工程や予算、制作方法など、複数の選択肢について著者自らが知り、選択できることが大切だと思います。
一冊の本を仕上げていく喜びに私たちがご協力いたします。

ページのトップへ戻る

職場体験学習を希望されるお客様へ

株式会社美巧社本社デザイン部2階の様子 中学校、高等学校、高等技術学校、大学など、主に公立学校のインターンシップや職場体験学習を受け入れています。
就職を前提としたインターンシップは意味合いが違いますので、そちらを希望する場合は事前に申し出てください。
本社デザイン部では主にコンピューター系業務について体験することができます。
木太工場では主に製本系業務について体験することができます。
どちらの部署においても、その仕事量の多さとスピード感、職場に漂う緊張感を肌で感じることができます。仕事とは、大人とは、このようなものなのか、と実感していただけると思います。半日、集中し続ける社員の姿は参考になるでしょう。

ページのトップへ戻る

最新情報

★新型コロナウイルス感染症(COVID-19)での職場体験学習について★
★事前PCR検査の必要はありません。要マスク着用。★

///2024///
09/13(金)、山田中学校、インターンシップ、デザイン部4名、木太工場4名
10/07(月)、附属高松中学校、インターンシップ、デザイン部4名
11/12(火)~14(木)、高松第一中学校、インターンシップ、デザイン部2名+1名

///2023///
10/17(火)~19(木)、志度高校、インターンシップ、木太工場2名

///2022///
12/8(木)~9(金)、桜町中学校、インターンシップ、デザイン部2名

///2020///
01/21(火)~23(木)、高松第一中学校、インターンシップ、デザイン部2名

///2019///
12/11(水)~13(金)、桜町中学校、インターンシップ、デザイン部3名

///2018///
11/06(火)~08(木)、勝賀中学校、インターンシップ、デザイン部4名
10/16(火)~18(木)、志度高校、インターンシップ、デザイン部2名、工場3名
09/11(火)~13(木)、桜町中学校、インターンシップ、デザイン部4名
07/23(月)~25(水)、三木高校、インターンシップ、デザイン部2名
01/16(火)~18(木)、高松第一中学校、インターンシップ、デザイン部2名

///2017///
12/05(火)~07(木)、桜町中学校、インターンシップ、デザイン部2名
10/17(火)~19(木)、志度高校、インターンシップ、デザイン部2名、工場2名
10/03(火)~05(木)、山田中学校、インターンシップ、デザイン部7名
09/13(水)~14(木)、勝賀中学校、インターンシップ、デザイン部2名
02/20(月)~22(水)、ノートルダム清心女子大学、インターンシップ、木太工場1名
///2016///
12/06(火)~08(木)、桜町中学校、インターンシップ、デザイン部5名、木太工場5名
10/04(火)~06(木)、山田中学校、インターンシップ、デザイン部4名
09/13(火)~14(水)、勝賀中学校、インターンシップ、デザイン部13日4名、14日2名
08/29(月)~31(水)、塩江中学校、インターンシップ、デザイン部2名
08/29(月)、塩江中学校、インターンシップ、デ木太工場1名
07/06(水)~11(月)、高松工芸高校、インターンシップ、デザイン部4名
07/06(水)~8(金)、高松工芸高校、インターンシップ、木太工場2名
02/16(火)~19(金)、甲南大学、インターンシップ、木太工場1名、学生都合によりキャンセル
01/19(火)~21(木)、高松第一中学校、インターンシップ、デザイン部2名
///2015///
11/17(火)~19(木)、木太中学校、インターンシップ、木太工場1名
10/27(火)~29(木)、高松北中学校、インターンシップ、デザイン部2名
09/15(火)~17(木)、桜町中学校、インターンシップ、デザイン部5名、木太工場4名
09/08(火)~10(木)、直島中学校、インターンシップ、デザイン部1名
08/24(月)~28(金)、四国学院大学、インターンシップ、木太工場1名
08/17(月)~21(金)、四国学院大学、インターンシップ、木太工場1名
08/10(月)~14(金)、四国学院大学、インターンシップ、木太工場1名
07/07(月)~10(木)、高松工芸高校、インターンシップ、デザイン部2名

///2014///
11/11(火)~13(木)、桜町中学校、インターンシップ、デザイン部8名
10/21(火)~23(木)、志度高校、インターンシップ、デザイン部2名、工場2名
10/08(水)~10(金)、木太中学校、インターンシップ、木太工場1名
09/17(水)~19(金)、勝賀中学校、インターンシップ、木太工場5名予約
07/11(金)~24(木)、倉敷市立短期大学、インターンシップ、デザイン部1名
07/07(月)~10(木)、高松工芸高校、インターンシップ、デザイン部2名
01/20(月)~24(金)、高松第一中学校、インターンシップ、デザイン部4名

///2013///
12/10(火)~12(木)、桜町中学校、インターンシップ、デザイン部4名、工場4名
11/13(水)、木太中学校、インターンシップ、デザイン部3名
10/29(火)~31(木)、山田中学校、インターンシップ、デザイン部3名
10/22(火)~24(木)、志度高校、インターンシップ、デザイン部2名、工場3名
10/08(火)~10(木)、勝賀中学校、インターンシップ、デザイン部3名
09/19(木)~20(金)、牟礼中学校、インターンシップ、デザイン部4名
09/17(火)~19(木)、四国学院大学、インターンシップ、デザイン部1名
08/19(月)~08/23(金)の5日間、広島工業大学、インターンシップ、デザイン部1名
08/05(月)~09(金)、香川高等専門学校、インターンシップ、デザイン部1名
07/08(月)~11(金)、高松工芸高校、インターンシップ、デザイン部3名
01/21(月)~25(金)、高松第一中学校、インターンシップ、デザイン部3名

///2012///
11/27(火)~30(金)、鶴尾中学校、インターンシップ、デザイン部1名
11/07(水)~09(金)、山田中学校、インターンシップ、デザイン部2名
10/22(月)~24(水)、志度高校、インターンシップ、デザイン部2名、木太工場4名
10/11(木)~12(金)、木太中学校、インターンシップ、木太工場4名
09/25(水)~27(金)、桜町中学、インターンシップ、デザイン部5名、木太工場5名
09/03(月)~07(金)、徳島文理大学、インターンシップ、木太工場2名
08/20(月)~24(金)、徳島大学、インターンシップ、木太工場2名
08/20(月)~24(金)、近畿大学、インターンシップ、木太工場2名
08/06(月)~10(金)、四国学院大学、インターンシップ、デザイン部1名
08/02(木)~08/08(水)、香川大学、インターンシップ、デザイン部1名
08/02(木)~08/07(火)、香川大学、インターンシップ、デザイン部1名
07/31(火)~08/07(火)、香川大学、インターンシップ、デザイン部1名
01/24(火)~26(木)、国分寺中学、インターンシップ、デザイン部1名
01/25(水)~27(金)、桜町中学、インターンシップ、デザイン部4名、木太工場5名
01/16(月)~20(金)、高松第一中学、インターンシップ、デザイン部2名、木太工場2名

///2011///
11/09(水)~11(金)、山田中学校、インターンシップ、デザイン部2名
11/07(月)~11(金)、一宮中学校、インターンシップ
10/18(火)~20(木)、志度高校、インターンシップ、デザイン部5名、木太工場3名
07/26(火)、故 池上任 13時より葬儀・告別式。
07/25(月)、当社創業者代表取締役会長池上任 午前5時25分逝去。18時より通夜式。
07/25(月)~27(水)、三木高校、インターンシップ、デザイン部1名
07/07(木)~12(火)、高松工芸高校、インターンシップ、デザイン部
06/23(木)~24(金)、志度東中学校、インターンシップ、デザイン部1名
06/07(火)、電話回線切り替え工事
03/05(土)、デザイン部カラープリンター3台入替
01/28(金)、デザイン部マックチームを増員し3階から1階に移動
01/17(月)~21(金)、第一中学校、インターンシップ、デザイン部3名
11/30(火)~12/02(木)、桜町中学校、インターンシップ、 デザイン部5名、木太工場2名

///2010///
10/19(火)~21(木)、志度高校、インターンシップ、デザイン部2名、木太工場5名
09/28(火)~10/01(金)、一宮中学校、インターンシップ、デザイン部1名
07/08(木)~13(火)、高松工芸高校、インターンシップ、2名
06/10(木)~08/末、本社ビル改修工事のためご迷惑をおかけします
06/01(火) サイトをリニューアルしました
05/24(月) 東京支社が豊島区駒込に移転しました

ページのトップへ戻る